よりよい教室づくりに向けた取り組みについて
札幌市スポーツ協会では、札幌市民のみなさまの継続的なスポーツや健康づくり活動をサポートする約1,800種類のスポーツ・フィットネス教室を開催しています。そのスポーツ・フィットネス教室をさらによいものに進化させる取り組みが2024年9月からはじまりました。
スポーツ・フィットネス教室のバージョンアップに向けて、進捗状況や取り組みを札幌市民のみなさまに、コミュニケーションレター(広報誌)や音声コンテンツを通じて発信させていただきます。
<コミュニケーションレター>
●教室事業のステートメントが完成しました。
※ステートメント:当協会の教室事業がこれから目指していく姿勢を伝える宣言文です。
●「スポーツとライフの研究所」の参加者を募集いたします。
●仕事も、スポーツも捗る!プロジェクトメンバーの愛用品をご紹介。
▶第3号は「考える」。「スポーツに関わるまだ知らないこと」「どうすれば心と体の健康につながる?」など札幌市民のみなさんと一緒に学び、考える『スポーツとライフの研究所』についてご報告いたします。(2025年9月下旬発行予定)。
<音声コンテンツ>
『さっぽろスポーツウェルネスラジオ~札幌市民の心と身体のサプリメント~』
札幌市スポーツ協会の職員やスタッフとともに、札幌市民のみなさまに心と身体の健康に役立つ情報を発信していきますので、ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いいたします。
■YouTube
https://www.youtube.com/@sapporosport_wellness
■Spotify
https://open.spotify.com/show/37SH0cph7OYBapMpOqz0Bz
〔シーズン1「はじまる」〕
第1回「札幌市スポーツ協会とは?」ゲスト:札幌市スポーツ協会理事長 鈴木 和弥
第2回「大人になってはじめること。」ゲスト:同上
第3回「スキー競技をはじめたきっかけ」ゲスト:阿部 雅司 氏(リレハンメルオリンピックノルディック複合団体金メダリスト)
第4回「目標に向かって積み上げていくこと」ゲスト:同上
第5回「障がいのある方とスポーツ」ゲスト:札幌市スポーツ協会理事 川島 行雄
第6回「スポーツは楽しむ幅が広い」ゲスト:同上
第7回「スポーツの原体験」ゲスト:札幌市スポーツ協会理事 杉本 淳 ※収録時は事務局長
第8回「スポーツは何度でもはじまる」ゲスト:同上
〔シーズン2「すすむ」〕
第1回「札幌市民の健康増進」ゲスト:西健康づくりセンター 運動指導員 就鳥 真樹子
第2回「自分らしさと健康」ゲスト:同上
▶次回は「東温水プール 水泳指導スタッフ 鈴木敬太」をゲストに迎え、お話しいたします(5月下旬頃配信予定です!
<スポーツとライフの研究所>
スポーツとライフ(生活)にまつわる新たな視点を学ぶイベントとして、各テーマに沿ったゲストによる講話やデザインワークショップを実施しました。
デザインワークショップでは、教室事業におけるロゴ、カラー、キャラクター制作などのヒントとなる要素を導き出しました。
■第1回目
開催日:6月28日(土)
ゲスト:株式会社ランナーズ・ウェルネス 代表取締役社長 比企啓之 氏
https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7459
<開催レポート>
https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7589
■第2回目
開催日:7月26日(土)
ゲスト:株式会社北海道日本ハムファイターズ 元プロ野球選手 村田 和哉 氏
https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7603
<開催レポート>
https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7657
■第3回目
開催日:8月30日(土)
ゲスト:株式会社スポーツショップ古内 代表取締役社長 古内 克弥 氏
https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7676
※開催レポートは9月中旬頃に公開いたします!
■第4回目
開催日:9月6日(土)
ゲスト:株式会社まちのミライ 代表取締役社長 河合 竜二 氏
株式会社コンサドーレ(北海道コンサドーレ札幌)/
コンサドーレ・リレーションズチーム・キャプテン(CRC)
https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7292