menu open
ページの先頭へ
  • 文字のサイズ
  • 標準
  • 拡大
色合いの変更

一般財団法人札幌市スポーツ協会

【開催レポート】第1回 スポーツとライフの研究所(6/28(土)開催)

更新日:2025年7月18日

6/28(土)に『第1回 スポーツとライフの研究所』を開催いたしました。

札幌市民のみなさんと札幌市スポーツ協会の職員、合計で25名の参加。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

スポーツとライフの研究所は、講話とワークショップの二部制。

 

講話は、株式会社ランナーズ・ウェルネス 代表取締役社長 比企 啓之(ひき ひろゆき)さんをゲストにお迎えし、「スポーツとつながりのプロデュース術」をテーマにお話しいただきました。

間寛平さんのアースマラソンや岩本光弘さんと辛坊治郎さんによる太平洋横断プロジェクトなどをプロデュースしてこられた比企啓之さん。ゴミを出さないマラソンとして、当協会が主催する札幌マラソンの「マイボトル・マイカップ」導入にもご協力いただいています。

 

トークは「エピソードはアンラッキーから生まれる・・・」というスライドから開始。

憧れの卓球部に入るも、高校一年生で断念してしまった高校時代。

高校時代の後悔から、大学ではクラブ活動に専念しようとクルージング部に入部するも、最初からついていけず。

その劣等感が原動力となりヨットに打ち込む大学時代。

さらに吉本興業入社後の社会人時代からいままでの全21のエピソードから振り返ると、それぞれのエピソードにはたくさんのアンラッキーが起因となり、進んできているとお話しされる比企さん。

現在取り組まれている「ゴミを出さないマラソン」や、プロデューサーを務める「ブラインドセーラによるシングルハンドでの太平洋横断の夢」についてもご紹介いただきました。

 

スポーツとつながりのプロデュース術。

比企さんご自身のスポーツ経験を直接企画に活かすこと。

マネジメントするタレントさんを最大限引き出すために、ご自身の経験をインプットすること。

自分の好きなことやできることを、ほかの誰かのために活用し、よろこばれることを想像して企画をすることも「スポーツ」とつながっているのだと学ぶ講話でした。

 

「これらの経験、どれひとつ欠けても今の世界はないです。エピソードには、たくさんのアンラッキーが起因していますが、人とのつながりが、全てのエピソードにつながっています。まさに一期一会です。」

と最後にメッセージをいただきました。

(余談ですが…1999年にオープンした「観光名所小樽よしもと」、「よしもとテレビ通り 小樽店」も比企さんプロデュース。北海道ともつながりがあります。参加者の方にも、当時足を運んでいた方がいたようです。)

 


 

ワークショップのテーマは「まちを走ることで見えてくる札幌の色」。
スポーツ・フィットネス教室事業のブランドづくりにご協力いただいている、株式会社インプロバイド 小林 元さんによる進行です。講話ゲストの比企さんにも参加していただきました。

スポーツとライフの研究所 第1回目から第4回目のワークショップを通して、現在当協会が進めているスポーツ・フィットネス教室事業のブランドづくりのデザイン要素を札幌市民のみなさんと一緒に考えていきます。

 

今回考えるデザインの要素は「色」です。

 

<質問1>

まちを歩く、走る、暮らすなかで、好きな景色を教えてください

<質問2>

好きな景色から思い浮かべた色を教えてください

 

2つの質問から、5つのグループに分かれてワークショップを開始しました。

今回のワークショップで札幌市民のみなさんからいただいた「好きな景色」の一部を紹介いたします。

◯ 夏を感じる円山の緑と青空

◯ 春夏秋冬いつも変わらない風景が好きな地下歩行空間

◯ 春になると気分があがる、新川通の桜並木

◯ 一年中四季が楽しめる大通公園

◯ 季節によって違う色が素敵な銀杏並木

◯ 身近な風景の雪山

◯ 私たちを見守ってくれている藻岩山

◯ 手稲山

などなど…たくさんの色が集まりました。

 


■第2回「スポーツとライフの研究所」

第2回「 スポーツとライフの研究所」は7/26(土)開催です。

ゲストは、株式会社 北海道日本ハムファイターズ 元プロ野球選手の村田 和哉さんです。

「野球から得た大切なこと」をテーマに、村田さんの野球人生を中学時代から振り返り、プレイヤーやチームとしてひとつのことに取組んできたストーリーとエピソードをお聞きします。 

▼詳細はこちら

https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7603

 

■第3回「スポーツとライフの研究所」※現在、お申込み受付中です!!

第3回「スポーツとライフの研究所」は8/30日(土)開催です。

ゲストは、株式会社 スポーツショップ古内 代表取締役社長 古内 克弥さんです。

「スポーツ用品のこだわり」と題して、古内さんのお店で取り扱うスポーツ用品やメーカーのこだわりについてお聞きします。

スポーツをする人びとを支える、さまざまなスポーツ用品。見た目だけでは伝わらない、実際に使ってみないとわからないことへの理解が深まるお話になるはずです。

レクチャー後には札幌市スポーツ協会の教室事業ブランドづくりに関わる、デザインワークショップも開催しますので、ぜひ楽しみにしてください。

▼詳細はこちら

https://www.sapporo-sport.jp/topics/?bid=1&no=7292

 

■第4回「スポーツとライフの研究所」

第4回「スポーツとライフの研究所」は9/6(土)開催です。

ゲストは、株式会社まちのミライ 代表取締役社長 元プロサッカー選手の河合 竜二さんです。

申込期間は8/14(木)~8/31(日)を予定しております。

詳細が決まりましたら、ホームページにてお知らせいたします。