札幌市スポーツ協会では、新型コロナウイルスの感染症拡大防止の観点から、お客さまの安全・安心を最優先に考え、感染防止対策を行っております。
みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
札幌市スポーツ協会における感染防止対策
・職員や指導員スタッフ等の出勤時検温による体調管理

・職員のマスク(不織布マスク又は不織布フィルター)の着用

・職員のこまめな手洗いと手指消毒

・ドアノブ、手摺、設備等の定期的な消毒

・館内出入口や各諸室等への消毒液設置

・受付窓口への飛沫防止用「遮蔽ビニールシート」の設置

・定期的な換気及び換気状況の指標となる二酸化炭素濃度の測定

・ソーシャルディスタンスの取組み
(受付前等へのフットマーク、ベンチの間引き)

・更衣室の人数制限

施設利用時における遵守事項のお願い
皆様に安心して施設をご利用いただくため、「利用者が遵守すべき事項」を遵守いただけない場合は、入館をお断りする、または途中退場を求めることがあります。
下記に該当する方は、利用をご遠慮いただきますようお願いいたします。
【利用者が遵守すべき事項】
- 1. 以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせること。
- (1)体調が良くない場合
- 発熱、咳、咽頭痛など風邪の症状がある
- だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)がある
- 嗅覚や味覚の異常がある
- 体調が重く感じられる、疲れやすい
- (2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合
- (3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- (4)政府が定める所定期間内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等からの入国者との濃厚接触がある場合
- 2. マスクを持参すること。
- 3. こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を徹底すること。
- 4. 他の利用者、施設管理スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること。
- 5. 利用中に大きな声で会話、応援をしないこと。
- 6. 感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守、施設管理者の指示に従うこと。
【マスクの着用について】
基本的な新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用の位置づけは変更しませんが、身体的距離及び会話の有無によるマスク着用については以下のとおりとします。
|
身体的距離(2m以上)確保できる |
身体的距離(2m以上)確保できない |
屋内 |
屋外 |
屋内 |
屋外 |
会話を行なう |
着用を推奨
 |
×(不要) |
着用を推奨
 |
着用を推奨
 |
会話をほとんど行なわない |
×(不要) |
×(不要) |
着用を推奨
 |
×(不要) |
- ※特に、夏場については熱中症防止の観点から屋外での「マスク着用の必要のない場面」では、マスクを外すことを推奨する。
- ※2才未満の乳幼児には、マスク着用を推奨しない。
- ※2才以上の未就学児には、マスク着用を一律には求めない。
施設ご利用のお客さまへ
- 体調がすぐれない場合は、ご利用をお控えください。
- 入館時に検温を実施しております。
※37.5℃以上の場合は、ご利用をお断りする場合がございます。
- ロビーや更衣室など人が滞留しやすい場所や特に会話をする時には必ずマスクを着用してください。
また、水泳を除く運動時においても無理のない範囲でマスクの着用をお願いいたします。
※不織布マスク、不織布フィルター推奨
- 大きな声での会話や応援はご遠慮ください。
- 施設利用に際しては、マイタオル・マイハンカチをご持参ください。
- 混雑時には、入館(利用)人数を制限させていただく場合がございます。
- 卓球やネットの支柱及び格技室ご利用後は、備付けの消毒ペーパーやモップで汗や触れた箇所を拭いていただくようお願いいたします。
プールご利用のお客さまへ
- アリーナ内でマスクなどの感染対策品を着用する場合は、アリーナ内専用(新品・未使用)とし、感染症拡大防止の観点からアリーナ外で着用したものは使用禁止です。
- 水中ウォーキング等でのフェイスシールド・マウスガード着用は可能(水中での顔付け程度は可)。
- 備付けのドライヤーをご使用ください。
※「マスクの着用」「会話を控える」「短時間利用」にご協力をお願いいたします。
- 採暖室は、定期的に扉を開けて換気を行います。
※「会話の禁止」「短時間利用」「咳エチケット」へのご協力をお願いいたします。
- 脱水機は、水着類を十分に水洗いしたうえでご使用ください。
トレーニング室をご利用のお客さまへ
【ご利用に関するお願い】
【ご利用方法】
- 人数制限を行うため、定員を設けております(各施設により人数異なります)。
- できるだけ多くの方に利用いただくため、概ね2時間のご利用にご協力をお願いいたします。
- トレーニング室ご利用の方には、「番号札」や「ラベルシール」をお渡ししますので、胸やもものあたりなど目立つところに付けた状態でご利用ください。
なお、お帰りの際(退館時)には必ず「番号札」や「ラベルシール」を受付窓口へお戻しください。