体育館利用案内
ご利用時間
5月下旬から9月までの午前9時~午後9時まで。
※大会等により、開放に一部制限がある場合がございます。
※詳細につきましては時間割をご覧ください。
一般開放

|
教室

|
専用利用

|
バドミントン・卓球などの球技種目が 施設利用料のみで利用できる個人利用です。
>詳しくはこちら
|
|
サークルや団体の活動で競技室や多目的室等が貸し切りでご利用できます。
>詳しくはこちら
|
- 施設利用にあたってのご案内
-
- ご見学については無料となっておりますので、受付窓口へお申し出ください。
- シャワー室は施設利用料でご利用いただけます。(シャワーのみのご利用はご遠慮ください。)
- 貴重品は各自の責任で管理してください。
- 自家用車を駐車される方は車内に貴重品を置かないようにしてください。
- 荷物のお預かりについては有料コインロッカー(50 円)をご利用ください。
- 駐車場スペースには限りがございます。公共交通機関のご利用にご協力ください。
- 飲食は定められた場所でお願いいたします。
- 敷地内はすべて禁煙です。
料金表はこちら
一般開放のご利用案内
|
ご持参いただく物
室内用シューズ・靴袋・種目に応じた用具(ラケット・ボール・シャトル等)をご持参ください。

|
受付方法
券売機で施設利用券を購入し、受付窓口へお出しください。その際に利用種目をお知らせください。

|
- 中学生以下の皆様へ
-
- 中学生以下の方は施設利用料が無料となりますので、受付窓口へお越しください。
- 中学生の方は生徒手帳の提示が必要です。
- 小学生の単独利用は17時までとさせていただきます。ただし保護者同伴の場合は閉館時間までご利用いただけます。
- 中学生の単独利用は19時までとさせていただきます。ただし保護者の同伴または迎えがある場合は閉館時間までご利用いただけます。
- 一般開放ご利用時のご案内
-
- 午前の部・午後の部・夜間の部の各時間帯で受付が必要です。
- 事前の予約は不要です。
- バドミントン・卓球開放については、用具の無料貸出を行っております。(日曜日夜間の部の一般開放のみ。数に限りがありますのでご了承ください。)
- 支柱やネット等の運動用具の取付けと後片付けはご利用される皆様で行うようご協力ください。(利用時間には用具の取り付け・後片付けの時間も含まれます。)
- 球技種目(一部除く)混雑時は10分~15分交替といたします。交替放送または職員及び指導員の指示に従って交替してください。
- 各種目に応じた利用方法については職員の指示に従いご利用ください。
- 各種コートや卓球台及び競技スペース等の占有利用はできません。
- ご自分の健康状態を考慮し、各自の責任においてご利用ください。
専用(貸切)のご利用方法
専用利用にあたっては、事前申込が必要となります。
専用利用料金については料金表ページをご確認ください。
料金表はこちら
申込方法

サークル活動などで競技室や体育室をご利用の方
利用日前月の1日から20日に施設受付窓口にてお申し込みください。(先着順)
各種大会・運動会
会議室などでご利用の方
詳細につきましては、ご利用希望日の前々月までに各施設にお問い合わせください。
- 専用利用ご利用にあたって
-
- 教室や一般開放等で既に利用がある場合はご利用ができない場合がございますので予めご了承ください。
- 利用時間には準備・後片付けの時間も含まれます。
- バドミントンシャトルやボール等の用具の貸出は行っておりません。その他の必要物品については施設へお問い合わせください。
- その他、ご不明な点がございましたら各施設へお問い合わせください。
- 専用利用のキャンセルについて
-
- 利用予定日の5日前を過ぎてからのキャンセルについては、専用利用料を徴収いたします。
スケート場利用案内
ご利用時間
【ご利用時間】
11月~4月上旬までの午前10時~午後5時30分まで
※大会等により貸切、リンク開放に一部制限がある場合がございます。
詳細につきましては時間割をご覧ください。
【整氷時間】
リンクコンディション維持のため正午・午後2時・午後4時に20分程度の整氷作業を行います。
ご利用に際しご持参いただくもの
- 手袋(指が隠れるものを必ず着用してください)
- 防寒着(防水、上下着用を推奨)
- 靴下(足首まで隠れるものを推奨)
- 生徒手帳 身分証明書(中学生・高校生・65歳以上の高齢者・19歳未満の勤労青少年の方)
※リンクサイドに有料の貸しスケート(フィギュア・ホッケー・ハーフスピード)がございます。
貸し出しできる靴のサイズは、 |
フィギュア |
16~31センチ |
|
|
ホッケー ハーフスピード |
18~30センチ |
|
|
|
|
となっております。 |
なお、ロングスピードスケートをご利用される場合は、必ずトーガードを着用してください。
トーガードは受付にて無料貸出を行っております。
ご利用にあたっての注意事項
- (1)お子様のご利用について
-
学年 |
ご利用について |
小学校入学前の お子様 |
保護者の同伴滑走が必要です。 |
小学生以上 |
単独での滑走が可能です。 |
※小学生は学校からの指導により、外出時間(帰宅時間)が決められております。
前述時間以降にご利用される場合は、保護者の同伴が必要です。
(11月~4月…午後4時30分まで)
- (2)注意点
-
- 転倒による頭部のけが予防のためヘルメットの着用を強くお勧めいたします。
ヘルメットは受付にて無料貸出を行っております。
- 周囲に気を配った滑走、節度ある速度での滑走をお願いいたします。
- 他者との接触や転倒を誘発するような危険行為(追いかけっこ・ダッシュ・スライディング・急停止など)は禁止します。
- その他注意事項、禁止事項の詳細は施設ロビー廊下、アリーナ入口横の看板でご確認いただくようお願いいたします。
- 酒気を帯びている方のご利用はお断りしております。
- 必ずスケート靴を着用してリンク内へお入りください。
- お子様に保護者の方が付き添う場合も、リンク内では必ずスケート靴を着用してください。
- お子様を抱きかかえる、背負っての滑走は大変危険ですのでおやめください。
- リンク内でのカメラ、携帯電話、スマートフォンの使用はできません。
撮影、通話等を行う場合はリンクサイドにてお願いいたします。
- リンク内、リンクサイドでの飲食はできません。(リンクサイドでの水分補給は除く)
飲食はロビーにてお願いいたします。
- 整氷時に整氷車がフェンス際を走行する際、身を乗り出したり整氷車に手で触ることは大変危険ですので、おやめください。
- 駐車場が大変混雑する場合がございます。
公共交通機関での来館をお勧めいたします。
また、施設近隣への無断駐車はおやめください。
- 敷地内はすべて禁煙です。
ご利用方法
- 当日券または、回数券を自動券売機で購入していただき、券を受付へお出しください。
- 1か月券をお持ちの方は受付にてご提示ください。
1か月券の購入を希望される方は、自動券売機で券を購入し、受付にて登録手続きをしてください。
- 中学生以下の利用料は無料です。
生徒手帳をご提示のうえ、学年、年齢を受付にお申し出ください。
- 高校生および19歳未満の勤労青少年、65歳以上の高齢者の方は、身分証明書等をご提示ください。
- 障がい者手帳、療育手帳等をお持ちの方はご提示ください。
ご本人と付添いの方の利用料が免除となります。
- 館内専用車いすがございます。
ご利用の方は受付にてお申し出ください。
- 見学は無料となりますので、受付にてお申し出ください。
- 更衣室内等にコインロッカー(1回50円)がありますので、ご利用ください。
専用(貸切)のご利用方法
専用利用にあたっては、事前申込が必要となります。
専用利用料金については料金表ページをご確認ください。
料金表はこちら
その他
- ご利用の際には体調の変化に十分注意し、体調がすぐれない場合はご利用をお控えください。
- けがをされた場合や、具合の悪くなった方はお近くの係員または受付までお知らせください。