利用案内
- 陸上
- スケート
陸上
利用種目・各レーンの利用種目(トラック)
区分 走幅跳 走高跳 棒高跳 砲丸
投げ円盤
投げやり
投げハンマー
投げサッカー 陸 上 競 技 場 ○ ○ △
※1○ 指定日のみ利用可能
※2
× × ※ 水濠の利用については、利用日前日までに当施設へ利用の希望を伝えられた方のみ利用可能
※1 指導者の付き添いがあり、マットの運搬、片付けができる団体については利用可能
※2 やり投げ(月曜日・水曜日・金曜日・日曜日) 円盤投げ(火曜日・木曜日・土曜日)
1~3レーン → 周回練習 4~6レーン → スタート練習・直送練習 7~8レーン → ハードル練習(トラック外側の2レーン分含む) 受付
- 券売機にて利用券を購入し受付を行ってください。中学生、高校生は受付時に生徒手帳をご提示ください。
- 利用券は厚別公園競技場の補助競技場でもご使用いただけます。
利用方法
〇共通事項
- 陸上のトレーナーを配置しております。トレーナーの指示に従いご利用ください。
- 貸出用具については、トレーナーに伝えたのちお借りください。数量に限りがありますので、ご使用後は速やかに返却してください。
- マット・シート等については芝生に掛からないよう設置、保管してください。
- 開放終了20分前には、貸出用具の後片付け、クールダウンを行い、開放終了時間には速やかに退場してください。
〇トラック競技
- 各レーンの利用種目に従ってご利用ください。
〇フィールド競技
- 走り幅跳びの練習は、練習する者が踏切板の設置と片付けを行ってください。
- 砂場の使用後は、飛散した砂を戻し、均一に均してからシートを掛け、バランスよくウエイトを設置してください。
- 投てき練習を行う際は、その都度トレーナーに申し出て指示を受けてください。
- 砲丸ピットを使用後は、整地をし、シートが芝生にはみ出ないように掛けて、バランスよくウエイトを設置してください。
禁止事項
- 音楽・BGMの使用は、他のお客様への迷惑になるため禁止です。
- ウレタン部分にテープを貼り付けることは原則禁止です。(フィールドマーカーを使用してください。)
専用(貸切)のご利用方法
専用利用にあたっては、事前申込が必要となります。
専用利用料金については料金表ページをご確認ください。庭球場をご利用の方
「札幌市公共施設予約情報システム」に事前登録をしていただき、システムからお申し込みください。申込者多数の場合は自動抽選となります。
当施設の庭球場はソフトテニスのみのご利用となります。社内レクリエーション・運動会・会議などをご利用の方
詳細につきましては、前月の上旬までに各施設にお問い合わせください。
専用利用ご利用にあたって
- 大会や一般開放等で既に利用がある場合はご利用ができない場合がございますので予めご了承ください。
- 利用時間には準備・後片付けの時間も含まれます。
- 庭球場利用の際に、ボールやラケットの貸し出しは行っておりませんのでご持参ください。
- その他、ご不明な点がございましたら施設へお問い合わせください。
専用利用のキャンセルについて
- 利用予定日の5日前を過ぎてからのキャンセルについては、専用利用料を徴収いたします。
スケート
受付
- 券売機にて利用券を購入し受付を行ってください。中学生、高校生は受付時に生徒手帳を、65歳以上の高齢者の方は、身分証明書等の提示してください。
利用方法
- ケガ防止のため、必ず指先が隠れる手袋を着用して滑走してください。
- 決められた滑走方向で滑ってください。衝突防止のため逆走はしないでください。
- アイスホッケー等の道具をリンク内で使用することはできません。
- リンク内では電子機器(携帯やビデオカメラなど)の使用はできません。リンクの外でのご利用をお願いします。
- リンクの中にスケート靴以外で入ることはできません。
- 3人以上での手つなぎ滑走は危険ですのでおやめください。